- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
根拠のない迷信や画数姓名判断などの占いによる名付けを排し、名乗りと名前の漢字に重点を置いて、ひとりひとりに合った名付けをサポートする完全無料名付け相談サイトです。
ご相談メールは、jitenfeti2@yahoo.co.jpもしくはjitenfeti2@mail.goo.ne.jpへお願いします。 名付けの相談内容は、断りなく、ブログの記事にすることがありますが、苗字・ご家族のお名前など、相談者が特定できる情報をもらすことはありませんので、ご安心して、ご相談ください。 皆さんから、より多くのプレゼントをいただきたいからにほかありません。 こんな小さなブログで、有料化したりすると、ほとんど訪問していただけなくなるでしょう。 単に一方的な情報発信のサイトに比べ、このブログには、本当に多くの時間を割いていますし、名付けに関する書籍や漢字に関する書籍など、相当の費用がかかっています。 有料化しても、ペイできるほどの相談者は、見込めませんし、国字の研究のために集めた書籍を流用できるという事情もあります。 人気blogランキング 先日、最高タイの4位になりました。応援を感謝します。 ブログランキング Blog Rank7 外部リンク対策のためだけに参加したのに、1位(総合8位)は、ちょっとびっくりです。 くつろぐブログランキング ![]() テクノラティプロフィール 今日の主題は、名づけのサポートを無料でするのは、皆さんから、より多くのプレゼントをいただきたいからということです。 ホームページやブログを作って、多くの人と交流したいと考える人は、そうでない人に比べて、目立ちがりやです。 皆さんが多くアクセスしていただくことにより、目立ちたいという第一欲求が満たされます。 ブログランキングにも参加していますが、多くの方にクリックしていただいて、上位になることはそれで嬉しいことですが、そのことでより多くの人がこのブログを見ていただくということになることがうれしいのです。 ホームページもブログも、国字の研究に付随して得た漢字の知識を社会に還元したいと思って始めたものです。 その点、このブログは、名付けで困っている方をサポートするということで、一番貢献度が高いものと思っています。 名付けは、誰でもやることなのに、困っている事情や心の隙間を狙って、法外な金額を取っているところもあります。 無料で相談を受けることにより、そのような方の一人でも救いたいという気持ちもあります。 本当を言うと、まだ上で言ったことは、少し奇麗事です。 なにより、名前が決まったという報告を受けることによって、名付け親にでもなったような高揚感が得られる。 このために、名前の読みと名前漢字の意味から、名付けのサポートを行うサイトを運営しているのです。 ほかでは、こんな高揚感を得られません。 そういう風に、相談者のみなさん、訪問者の皆さんから、多くのプレゼントをいただいているのです。 費用の上でペイできなくても、気持ちの上では、十分すぎるほどペイできています。 というより、皆さんに感謝さえしています。 そういうわけなので、遠慮なくご相談ください。 赤ちゃんに良い名前を付けることだけを考えて、名付けをする人をサポートするサイト、それが名前漢字と名付けお助けブログなのです。 日本語と漢字を使った名付けを行うのであれば、赤ちゃんの国籍には関係なく、名付の相談を受け付けています。 当ブログは、完全無料の名付け相談サイトです、遠慮なく、何回でも相談してください。 ただ、こんな小さな名付相談サイトなので、いつ検索エンジンの不興を買ってしまうかわかりません。 できればお気に入りに入れておいてください。 そういえば、無料相談ブログがあったなと思いだした時に、すぐ相談に来ていただけます。 名前漢字で、Yahoo検索3600万の頂点になった当サイトを今後ともよろしくお願いします。 しかし、あなたにとっては1分の1の名付け相談サイトであるそんなサイトであり続けたいと、そう思っています。 名付けで、googleの携帯サイトランキング第1位の当サイトに、ご気軽に相談ください。 何回ご相談いただいても無料です。 できれば、画数姓名判断を重視した名付をしたくはありませんが、名前の読みに基づく名前の国語的な意味の良しあし、漢字の意味の良しあしなどから名前の良しあしを判断する方法で、名付のサポートを引き受けます。 名付相談完全無料の当ブログにご相談ください。 画数によらず、名乗りの読みと名前の漢字の意味から姓名判断をする唯一の名付サイトです。 メールをお待ちしています。 良い名前を付けることができたと喜んでいただくことが、私にとってもうれしいことなのです(9月25日26日と二日連続で、名前が決まったとのご報告をいただきました)。 ご相談しあって、赤ちゃんに愛情こもった良い名前をプレゼントしてあげましょう。 今後とも、Google検索「漢字名前」1位/532万サイトの「名前漢字と名付けお助けブログ」を応援いただきたい。 人気blogランキング ブログランキング Blog Rank7 ![]() ![]() こちらは、閲覧実人数から順位を決めている人気ランキングなので、こちらで1位になることが最も嬉しく思います。ただし、クリックしていただいても、ポイントは増えません。 ![]() 2008年11月10日は、今まで最高の2,169アクセス(実人員638人も最高)でした。2008年9月は、初めての40000アクセス台となる40,791アクセス、2008年10月は、月単位で最高の47,338アクセス(実人員約14,000人)でした。11月16日は、10日以来に続く600人超の619人に来ていただき、アクセス数でも三番目の2,140でした(最高は、15日の2,539アクセス)11月17日は、今まで最高の640人(2,081アクセス)に来ていただきました。 JUGEMテーマ:家庭 名付 名付け 名前 名前漢字 大和言葉 人名辞典 赤ちゃんの名前 赤ちゃんの名付 人名用漢字 読み 名乗り 苗字 無料 辞典など各種の検索でご訪問感謝します。 JUGEMテーマ:家庭 スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|
FC2カウンター
FC2カウンター
カテゴリ
女の子の名前人気ランキング
リンク
全記事表示リンク
プロフィール
Author:jitenfeti7
1998.5.18 「和製漢字の辞典」でホームページデビュー。
1999.12.26 現在のメインサイト「日本語を読むための漢字辞典」正式公開。
2001.4 雑誌「本とコンピューター」で文芸評論家の紀田順一郎氏が「在野の遺賢」と紹介。
2001.7.12 「和製漢字の辞典」日経新聞文化面で、「国字の世界、ネットに開く」と大きく紹介。当日同サイトで最大の5000アクセス達成。
2001.9.4 NHKが私のことを和製漢字(国字)の研究者と紹介。
2004.11.25 ライブドアの「ジテンフェチの漢字Blog」でブログデビュー。
2005.4.11 楽天でブログ「漢字・雑学サイトのカリスマ」を始める。
2005.4.30 アメーバで「四字熟語と漢字のブログ」を始める。
2005.6.17 JUGEMで「語源・字源・漢和辞典のブログ」を始める。
2005.7.11 gooで「動物ブログ」を始める。
2005.7.12 yaplogで「ブログ 和製漢字の辞典」を始める。
2005.9.1 JUGEMで「名前漢字と名付けお助けブログ」を始める。
2006.3.13 JUGEMで「異体字と国字のブログ」を始める。
2006.5.14 exciteで「三字熟語と漢字のブログ」をはじめる。
2006.5.28 JUGEMで「四字熟語っぽくない四字熟語のブログ」を始める。
2006.7.31 アメーバで「オノマトペと慣用句のブログ」を始める。
2006.8.21 アメーバで「この漢字にこんな意外な意味があったのか」を始める。
2006.12.3 JUGEMで「non四字熟語のブログ」を始める。
和製漢字の鉄人・ジテンフェチを自称
QRコード

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム