- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
こちらのブログでの、名付けの応援依頼は、jitenfeti4@mail.goo.ne.jpへメールいただくようお願いします。
良い意味の漢字で、名付けを行いたいと考えている方の名付けを無料で応援するブログです。 ネット内の名付けブログでも、一回数千円取っているところがざらにあります。 リアルに相談者と直接あって相談を受ける人の中には、一回一万円以上、内容により高くなるなんてところは、普通です。 それどころか、普段、名づけなどやっていないはずの、神主やお坊さんに数万円単位のお金を払って相談しているといったびっくりするケースもありました。 このブログで相談いただければ、何回相談いただいても無料なのです。 このブログの運営者は、某出版社の漢和辞典に、のべ300項目以上訂正意見を受け入れさせたほどの漢字の準玄人です。 漢字に関して、まったくの素人である画数姓名判断師が、同じく素人である相談者に、漢字の画数に何かの意味があるかのごときことを言って、多額の金銭を払わせているのを見て、無料相談ブログを立ち上げました。 その方たちから、幾度か攻撃を受けましたが、科学的根拠を明記しない限り、当ブログへの攻撃は許さないときつく反論したところ、一人の占い師も反論して来ませんでした。 そんなわけのわからない、占いレベルのことに心を動かされて、大事なお子さんに変な名前をつけてしまっては、後悔しても後悔し足りません。 赤ちゃんの名前は、ご両親が主体性を持って、着けるのが基本ですが、わからないことがあれば、完全無料の当ブログにご相談ください。 ご相談に当たっての注意事項は、《2》の記事をよく読んでください。 人気ブログランキングへ ↑をクリックして応援をお願いします。 ![]() FC2 Blog Rankingへ ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|
FC2カウンター
FC2カウンター
カテゴリ
女の子の名前人気ランキング
リンク
全記事表示リンク
プロフィール
Author:jitenfeti7
1998.5.18 「和製漢字の辞典」でホームページデビュー。
1999.12.26 現在のメインサイト「日本語を読むための漢字辞典」正式公開。
2001.4 雑誌「本とコンピューター」で文芸評論家の紀田順一郎氏が「在野の遺賢」と紹介。
2001.7.12 「和製漢字の辞典」日経新聞文化面で、「国字の世界、ネットに開く」と大きく紹介。当日同サイトで最大の5000アクセス達成。
2001.9.4 NHKが私のことを和製漢字(国字)の研究者と紹介。
2004.11.25 ライブドアの「ジテンフェチの漢字Blog」でブログデビュー。
2005.4.11 楽天でブログ「漢字・雑学サイトのカリスマ」を始める。
2005.4.30 アメーバで「四字熟語と漢字のブログ」を始める。
2005.6.17 JUGEMで「語源・字源・漢和辞典のブログ」を始める。
2005.7.11 gooで「動物ブログ」を始める。
2005.7.12 yaplogで「ブログ 和製漢字の辞典」を始める。
2005.9.1 JUGEMで「名前漢字と名付けお助けブログ」を始める。
2006.3.13 JUGEMで「異体字と国字のブログ」を始める。
2006.5.14 exciteで「三字熟語と漢字のブログ」をはじめる。
2006.5.28 JUGEMで「四字熟語っぽくない四字熟語のブログ」を始める。
2006.7.31 アメーバで「オノマトペと慣用句のブログ」を始める。
2006.8.21 アメーバで「この漢字にこんな意外な意味があったのか」を始める。
2006.12.3 JUGEMで「non四字熟語のブログ」を始める。
和製漢字の鉄人・ジテンフェチを自称
QRコード

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム