- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
以下が、人名用漢字の一覧であるが、WindowsXPまでの方は、きちんと表示できていないはずである。
携帯電話からでは、より見えないかもしれない。 それは、人名用漢字の中に、JIS第3・第4水準の漢字があることによるものである(携帯電話は、JIS補助漢字も表示できない)。 自宅のパソコンで表示できないような字を、名付けに使うのは、考えものである。 串乎云些仔佃俣俄俠俐侶俺俱倦僅傭儲兎兜其冥冨凄凉凛凧凰函刹劉劫勃匂勾勿廿卜卿厨厩叉叢吞吻哨哩喧喰喋嘩嘗噌噂圃圓坐坦埼埴堆埜堰堺堯堵塙塞塡壕壬夷奄套妖娃姪姥娩宋宛宕寓實寵尖尤屑岡峨峯崖嶋已巷巾帖幌幡庇庚庵廟廻弛徠忽恢恰惚悉惹惺憐戊或戚戟戴托按拶拭挨捉挺挽掬捲捻捧掠揃摑摺撒撰撞播撫擢孜斑斡斯昊昏昧晄晒晦曖曝曳曾魯杖杭杵枕杷枇栃(旁の第1画を右から左に斜めに書くデザインだが、他のデザインでも受け付けてもらえるかもしれない)柑柴柵柿(「かき」・「こけら」両用)柘柏桧桔桁栖椛梗梛梯桶梶梁椅棲椀楯楚楕楢榮榎槇槍槌樫樟樋樽橙檜檎櫂櫛歎此殆汝汎汲沌沓沫洛浬淀淋淵湘湊湛溢溜漕漣濡瀕灘灸灼烏焰焚煌煎煤煉燕燭爪斧牒牙牟牡牽犀狼玩珂珈珊珀琥琶琵瓜瓢瓦甥畏畠畢畿疋疏瘦盃瞥砦砥砧硯碓碗磐祇祢禮禰禱禽禾秤稟稽穿窄窟窪窺竪竺竿笈笠筈筑箕箔箸篇篠簞簾籾粥粟糊紐絆綴縞徽繫繍纂纏羚羨而耽肋肘肴脇腔腎膏膳臆臥臼舷舵芥芯芭芦苔苺茨茸荻莫菅萄菩萠萊菱葛萱葺董萬葡葦蓋蓑蒐蒲蒙蔭蔣蓬蔓蕎蕨蕃蕪蔽薗薙蕾藁薩蘇蜂蜜蝦螺蟬蟹蠟袖袴裡裾裳襖訊訣註詣詮詫諏誰謂諺諦謎讃豹貌貰貼賑跨蹄蹟蹴輯輿轟辻迂迄辿迦這逞逗逢遁遡遜遙祁鄭酎醐醒醍醬釉釘釜釧鋒鋸錐錆錫鍋鍵鍬鎧閃閏閤闇阪陀阜隈隙雀雁雫鞄鞍鞘鞭韓頁頃頓頗頰顚餅饗馴馳駈驍櫓鰯鱒鱗鳶鴨鵜鷗鷲鷺麒麓鼎 「釘」とか、こんなのだれが、赤ちゃんの名前に使うんだというような字も少なくないようですね。 WindowsXPまでの方は、次を見ていただきたい。 串乎云些仔佃俣俄侠(旁は旧字体)俐侶俺倶(左の字の正字)倦僅傭儲兎兜其冥冨凄凉凛凧凰函刹劉劫勃匂勾勿廿卜卿厨厩叉叢呑(「夭」の部分が「天」)吻哨哩喧喰(旁は旧字体)喋嘩嘗噌(旁は旧字体)噂(旁は旧字体)圃圓坐坦埼埴堆埜堰堺堯堵(旁は旧字体)塙塞填(旁は旧字体)壕壬夷奄套妖娃姪姥娩宋宛宕寓實寵尖尤屑岡峨峯崖嶋已巷巾帖幌幡庇庚庵廟廻弛徠忽恢恰惚悉惹惺憐戊或戚戟戴托按拶拭挨捉挺挽掬捲捻捧掠揃掴(旁は旧字体)摺撒撰撞播撫擢孜斑斡斯昊昏昧晄晒晦曖曝曳曾魯杖杭杵枕杷枇栃(旁の第1画を右から左に斜めに書くデザインだが、他のデザインでも受け付けてもらえるかもしれない)柑柴柵柿(「かき」・「こけら」両用)柘柏桧桔桁栖椛梗梛梯桶梶梁椅棲椀楯楚楕楢(旁は旧字体)榊(旁は旧字体)榮榎槇槍槌(しんにょうは4画)樫樟樋(しんにょうは4画)樽(旁は旧字体)橙檜檎櫂櫛歎此殆汝汎汲沌沓沫洛浬淀淋淵湘湊湛溢溜漕漣濡瀕灘灸灼烏焔(旁は旧字体)焚煌煎(「前」は旧字体)煤煉燕燭爪斧牒牙牟牡牽犀狼玩珂珈珊珀琥琶琵瓜瓢瓦甥畏畠畢畿疋疏痩(病垂れの中は旧字体)盃瞥砦砥砧硯碓碗磐祇(偏は旧字体)祢(この字および偏・旁ともに旧字体のものともに人名用漢字。2字後の字の偏を旧字体にしたもの)禮禰祷(偏・旁ともに旧字体にしたもの)禽禾秤稟稽穿窄窟窪窺竪竺竿笈笠筈筑箕箔箸篇篠箪(竹冠の下は旧字体)簾籾(旁は「刄」)粥粟糊紐絆綴縞徽繋(「糸」の上は旧字体)繍(旁は旧字体)纂纏羚羨而耽肋肘肴脇腔腎膏膳臆臥臼舷舵芥芯芭芦苔苺茨茸荻莫菅萄菩萠莱(草冠の下は旧字体)菱葛萱葺董萬葡葦蓋蓑蒐蒲蒙蔭蒋(草冠の下は旧字体)蓬(しんにょうは4画)蔓蕎蕨蕃蕪蔽薗薙蕾藁薩蘇蜂蜜蝦螺蝉(旁は旧字体)蟹蝋(旁は「鼠」)袖袴裡裾裳襖訊訣註詣詮詫諏誰謂諺諦謎讃豹貌貰貼賑跨蹄蹟蹴輯輿轟辻(しんにょうは以下も全て4画)迂迄辿迦這逞逗逢遁遡遜遙祁(偏は旧字体)鄭(偏は旧字体)酎醐醒醍醤(将の部分は旧字体)釉釘釜釧鋒鋸錐錆(旁は旧字体)錫鍋鍵鍬鎧閃閏閤闇阪陀阜隈隙雀雁雫鞄鞍鞘鞭韓頁頃頓頗頬(偏は旧字体)顛(偏は旧字体)餅(偏は旧字体)饗馴馳駈驍櫓鰯(旁は旧字体)鱒(旁は旧字体)鱗鳶鴨鵜鴎(偏は旧字体)鷲鷺麒麓鼎 この一覧の漢字を見てどう思われただろうか。 こんな漢字、誰が赤ちゃんの名前に使うんだと思われた字が少なからずあったのではないだろうか。 喰 塞 姥 肘 肴 腎 などなど あげればきりがない。 実は、上の一覧にはもれている字があるのだが、おわかりだろうか。 常用漢字の旧字体から、人名用漢字に入った文字である。 その中の使うわけないじゃないかという筆頭格が、「惡」である。 「悪魔」という名前を付けるなという感覚、あたりまえであるが、じゃなぜ「惡」をわざわざ人名用漢字に入れてあるの、よくわかりませんよね。 人気ブログランキングへ ↑をクリックして応援をお願いします。 ![]() FC2 Blog Rankingへ ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|
FC2カウンター
FC2カウンター
カテゴリ
女の子の名前人気ランキング
リンク
全記事表示リンク
プロフィール
Author:jitenfeti7
1998.5.18 「和製漢字の辞典」でホームページデビュー。
1999.12.26 現在のメインサイト「日本語を読むための漢字辞典」正式公開。
2001.4 雑誌「本とコンピューター」で文芸評論家の紀田順一郎氏が「在野の遺賢」と紹介。
2001.7.12 「和製漢字の辞典」日経新聞文化面で、「国字の世界、ネットに開く」と大きく紹介。当日同サイトで最大の5000アクセス達成。
2001.9.4 NHKが私のことを和製漢字(国字)の研究者と紹介。
2004.11.25 ライブドアの「ジテンフェチの漢字Blog」でブログデビュー。
2005.4.11 楽天でブログ「漢字・雑学サイトのカリスマ」を始める。
2005.4.30 アメーバで「四字熟語と漢字のブログ」を始める。
2005.6.17 JUGEMで「語源・字源・漢和辞典のブログ」を始める。
2005.7.11 gooで「動物ブログ」を始める。
2005.7.12 yaplogで「ブログ 和製漢字の辞典」を始める。
2005.9.1 JUGEMで「名前漢字と名付けお助けブログ」を始める。
2006.3.13 JUGEMで「異体字と国字のブログ」を始める。
2006.5.14 exciteで「三字熟語と漢字のブログ」をはじめる。
2006.5.28 JUGEMで「四字熟語っぽくない四字熟語のブログ」を始める。
2006.7.31 アメーバで「オノマトペと慣用句のブログ」を始める。
2006.8.21 アメーバで「この漢字にこんな意外な意味があったのか」を始める。
2006.12.3 JUGEMで「non四字熟語のブログ」を始める。
和製漢字の鉄人・ジテンフェチを自称
QRコード

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム