- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
こちらのブログでの、名付けの相談依頼は、jitenfeti4@mail.goo.ne.jpへメールしていただくようお願いします。
名付けの相談を無料で受けています。 JUGEMでやっているこのブログの本館、名前漢字と名付けお助けブログは、月5万を超えるアクセス(訪問実人員でも15,000人超)があります。 男の子の名前にも、仮名の名前がなくはありませんが、女の子の名前では、人気上位にも仮名のみの名前があります。 女の子の名前は、かわいい方がいいから、漢字を使わなくてもよいものなのでしょうか。 漢字は、表意文字なので、一字一字に意味があります。 かなは、表音文字なので、一字一字に意味がありません。 漢字を使わないと、赤ちゃんが幸福になりますようにという思いを込めにくくなります。 「さち」というか名前では、単に幸福になりますようにということだけで、どのように幸福になってもらいたいのかという思いを込めることができません。 漢字を使った場合でも、良い意味を持つ漢字を使って思いを込めた名前の方が、お子さんに名前を気にいってもらえる傾向があるようです。 名前の響きを重視しすぎて、漢字はその音を単にあてただけというような名前は、お子さんに嫌われる傾向があるようです。 良い意味の漢字を使って、しっかり考えた愛情あふれる名前をプレゼントすべきであると考えています。 名付けに関して何か困ったことがおありでしたら、何回ご相談いただいても完全無料ですので、お気軽にご相談ください。 人気ブログランキングへ ↑をクリックして応援をお願いします。 ![]() FC2 Blog Rankingへ ![]() スポンサーサイト
|
|
| ホーム |
|
FC2カウンター
FC2カウンター
カテゴリ
女の子の名前人気ランキング
リンク
全記事表示リンク
プロフィール
Author:jitenfeti7
1998.5.18 「和製漢字の辞典」でホームページデビュー。
1999.12.26 現在のメインサイト「日本語を読むための漢字辞典」正式公開。
2001.4 雑誌「本とコンピューター」で文芸評論家の紀田順一郎氏が「在野の遺賢」と紹介。
2001.7.12 「和製漢字の辞典」日経新聞文化面で、「国字の世界、ネットに開く」と大きく紹介。当日同サイトで最大の5000アクセス達成。
2001.9.4 NHKが私のことを和製漢字(国字)の研究者と紹介。
2004.11.25 ライブドアの「ジテンフェチの漢字Blog」でブログデビュー。
2005.4.11 楽天でブログ「漢字・雑学サイトのカリスマ」を始める。
2005.4.30 アメーバで「四字熟語と漢字のブログ」を始める。
2005.6.17 JUGEMで「語源・字源・漢和辞典のブログ」を始める。
2005.7.11 gooで「動物ブログ」を始める。
2005.7.12 yaplogで「ブログ 和製漢字の辞典」を始める。
2005.9.1 JUGEMで「名前漢字と名付けお助けブログ」を始める。
2006.3.13 JUGEMで「異体字と国字のブログ」を始める。
2006.5.14 exciteで「三字熟語と漢字のブログ」をはじめる。
2006.5.28 JUGEMで「四字熟語っぽくない四字熟語のブログ」を始める。
2006.7.31 アメーバで「オノマトペと慣用句のブログ」を始める。
2006.8.21 アメーバで「この漢字にこんな意外な意味があったのか」を始める。
2006.12.3 JUGEMで「non四字熟語のブログ」を始める。
和製漢字の鉄人・ジテンフェチを自称
QRコード

検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム